0:35:07.679 | 今もどういう風に扱っていいかなかなか悩ましいなあと思ってるんですけど |
0:35:14.289 | ちょっと普通に授業っぽい感じの話題に持って行こうと思うんですが |
0:35:20.929 | こんなの僕作ってみますね。 |
0:35:26.829 | これはこの後皆さんに使ってもらいます。どんなふうなことをやっているかと言うと |
0:35:34.739 | これ三角形があるんですけど。三角形があって底辺のところを4等分しています。 |
0:35:50.539 | 底辺の |
0:35:53.818 | こことここで |
0:35:58.440 | 4等分してみようと思うんですよ。あの角の二等分線てやつを |
0:36:05.528 | こんな風に,こんな風になる。 |
0:36:09.289 | ちょっとこれ, |
0:36:12.349 | 保存しますので。 |
0:36:26.338 | なんか遅いね。いやな予感。 |
0:36:31.378 | ネットワーク使うってなかなかこういうときにな(不安なんだよね) |
0:36:35.940 | 大丈夫かなぁ。 |
0:36:40.750 | 授業中固まる, みたいなね。 |
0:36:43.338 | どうしていいか, わかんなくなっちゃうみたいな。 |
0:36:50.568 | あ, 今日はうまくいきました。この画面のところで「画像つき単一ファイル一覧」というのが, 新しく一個増えていると思います。 |
0:37:02.659 | アドリブですけど |
0:37:06.518 | そうそう。これに触ったらこんな図がでますね。 |
0:37:13.099 | 出ました?アドリブの方。 |
0:37:15.949 | そう。新しいやつが一個, 増えている。 |
0:37:20.509 | 触っていただくと。 |
0:37:24.690 | すごい |
0:37:30.865 | 点Aを動かすとこの角の二等分線って動くんですけど |
0:37:39.949 | ちょっと点Eを通るようにしてみて。点Eを通るようにすると, どんな感じ? |
0:37:52.329 | はい。点Eを通るようにすること, こんな感じ。 |
0:37:57.605 | これは, 言葉で表現すると |
0:38:11.505 | 言葉でいうと。 |
0:38:15.487 | どういえるのかな。 |
0:38:18.983 | 村上くん。点 E を通るようにしてみて。 |
0:38:20.992 | はい |
0:38:25.440 | ちょっとあの真ん中を通るようにしてみて。真ん中の点 E というところを通るようにしてみて。 |
0:38:34.148 | いやこっちじゃなくてさ。A を動かすんだってば。 |
0:38:37.153 | そうそうこれいいよね。こういうのもあるし, それから他には |
0:38:44.130 | 他には?嫌だからね。ここだけじゃないじゃない。 |
0:38:49.815 | A を動かすんだよ。 |
0:38:51.826 | A を動かすんだよ。そうそうそう。 |
0:38:59.367 | 点 A を, どこにとったら, うまいこと点 E を通りますか? |
0:39:11.289 | 点 A をうまいことどこにとったら点 E を通りますか? |
0:39:18.556 | ちょうど真ん中。 |
0:39:19.684 | ちょうど真ん中。いいよねー。 このいい加減さがね。 |
0:39:23.487 | ちょうど, 真ん中。ちょうど真ん中って, ここしかないんじゃないの? |
0:39:30.126 | 「ちょうど真ん中」だけじゃないよ。 |
0:39:35.760 | いや, あるいは形に注目する人だったら, 三角形ABC がどんな形だったらいいの? |
0:39:46.880 | あれ |
0:39:47.710 | もしかしたら, いいたくてしょうがない? |
0:39:49.710 | いやいやいや。まねしただけ。 |
0:39:53.788 | ま, いいじゃない。言って。 |
0:39:54.949 | 二等辺三角形。 |
0:39:57.139 | 二等辺三角形でいいよね。そういう言い方もあるな。 |
0:39:59.597 | で, 点Aはどこかっていう話でいくと, さっき, 誰かがいっていましたけど, 詳しくいうとBCの垂直二等分線上ならいい。 |
0:40:06.202 | これ, 中学校2年生の話なんですけど。 |
0:40:09.925 | さあここからハードルがあがります。 |
0:40:11.690 | ねっ今 点 E やったじゃない。 |
0:40:15.000 | 今度はちょっと F を通るようにしてみて。F |
0:40:25.898 | ああいう感じで(点Aを)とるわけですけど。これに二等辺三角形でもなんでもないよね。 |
0:40:34.179 | あと1ケ所くらいとってみて。 |
0:40:36.983 | あと1ケ所くらい。 |
0:40:41.777 | Fね。F, F。 |
0:40:45.827 | なかなか難しそうだね。 |
0:40:48.610 | A をどこにとったらいいかって, さっきみたいに単純ではないので, |
0:40:55.208 | 記録を残していたいと思うんですよ。 |
0:40:58.478 | ちょっと今, こうなってますね記録っていうボタンをおしてみて。 |
0:41:03.713 | 「記録」っていうボタンを押す。 |
0:41:07.608 | 右の方にある。「記録」っていうボタン。 |
0:41:09.614 | で, 動かしてみて。 |
0:41:12.139 | ほら。跡が残っているでしょ。 |
0:41:14.072 | さあ10カ所ぐらい10カ所ぐらい上手いこと F を通るようなそんなAの場所を, みなさんそれぞれやってみてください。 |
0:41:24.672 | 点 F を通るような, 点 A の場所の記録を残す。 |
0:41:28.349 | 点 A をどこに持っていったら通るだろうか。記録のボタンを押せばいい。 |
0:41:34.166 | なるほど。放物線になるんだ。 |
0:41:38.608 | え, 円になる?? |
0:41:46.349 | なにか見えてきた? |
0:42:07.268 | 慣れている方はやっぱりだいぶ速いですね。あ, どうも。なにか見えてきたよね。 |
0:42:13.440 | うん, うん, うん。そう。なにか見えてきた? |
0:42:18.068 | まあこのいうことを, 中学生くらいでもワイワイやっていると, 言葉が出るわけ。 |
0:42:24.489 | 今日は一人一個なので, 黙々とやっているんですけど。 |
0:42:28.438 | 普通は, 4人で1台でやるんですよね。 |
0:42:32.295 | そうすると, なんか汚いなーとか, きれいになってきたとか, もっと右とか, 左とか, いろいろな言葉が出てくるんです。 |
0:42:41.099 | 今, 3密の中で, なかなかそういうことをやりにくい空気があるんですけど。 |
0:42:56.219 | 結構 |
0:43:00.699 | うん。はいっ |
0:43:07.679 | 明るすぎると真っ白になっちゃうんですよ。例えば今こんな感じに |
0:43:13.639 | こんな感じに,松本先生のところではとってくれました。 |
0:43:21.500 | なんか。うん。これはどうすればいいんだ?これ暗すぎるわけでもないんだろうけどね。 |
0:43:29.088 | ピントが。ピントが合わない |
0:43:34.889 | 何をどうしたらいいな?オートフォーカスのボタンがどっかにありそうな気がするんだけどこれかな? |
0:43:44.648 | ジワジワジワっとでてきましたね。もうちょっと明るくてもいいのかな |
0:43:49.208 | まぁなんとなくなんとなく見えてきました。 |
0:43:54.028 | 鈴木先生のを見せてくれてもいいんだよ。 |
0:43:58.907 | だってこんなにさあ。あんなにいっぱい。こっち側って難しいの確かなんだけど |
0:44:04.496 | ちょっとこれわかんないじゃない。ねぇ 人のを覗くと面白かったりするわけです。 |
0:44:11.514 | ちょっと分かりにくいけど,でもまあなんとなく円になってるなっていうのが見えたりしています。 |
0:44:17.304 | まあこれもね。相手主体でどうするかって難しいんですけど |
0:44:24.759 | これ, 高校2年生くらいの話題なのね。これちゃんと言葉で表現しようと思うとね |
0:44:31.692 | こんな円だよって語れるとよかったりするわけですけど |
0:44:37.492 | 言える? |
0:44:39.710 | で例えば円っていうのがわかるようにするには普通にはなんと言ったらいい |
0:44:45.880 | なんとなくの円じゃなくて, |
0:44:47.581 | こんな円だって表現したい。 |
0:44:51.027 | 何がわかったらいい? |
0:44:53.679 | 中心があるといいね。そうそうそう。 |
0:44:55.862 | 中心とあと, 何? |
0:44:57.876 | 半径ですね。 松本先生。中心わかる? |
0:45:07.938 | C じゃないね。C じゃなくて。どこだろうね。うん |
0:45:14.119 | どこかわかる? |
0:45:18.188 | A と C の半分くらい。うん |
0:45:24.528 | でも F って。F って, なんか, うまいこと, |
0:45:30.048 | 通るのかな。通っているのかな。 |
0:45:36.255 | で, ここのところを上手に表現するにはどうしたらいいでしょうっていう話で。 |
0:45:42.311 | 確実に通るはずの場所はどこだろうと。 |
0:45:44.311 | まあ, そんな話になってくるんですけど。 |
0:45:46.387 | で, これは若干, 数学の話がないと, そんなに簡単には言えないんですけど。 |
0:45:51.876 | 角の二等分線っていうのが, 実は,ですね。こことここが等しいと |
0:45:57.735 | 下が 3: 1だったら上がそういう( 3:1 )場所という性質があるもんですから。 |
0:46:03.557 | だから, 3:1 になっている場所だったら, |
0:46:06.469 | うまくいっていう, そういう話で |
0:46:10.000 | F を通るのはわかるから, F の反対側がわかるといいなと。 |
0:46:16.862 | ここはもう, 3:1 に内分するのと, |
0:46:22.644 | 3:1 に外分するところがあると。 |
0:46:25.791 | きっとうまくいくなあ。 |
0:46:29.338 | 内分するところが3:1 で, 外分するはずが3:1ということは, 二つ分いって, もう一個のところが端と端なので。 |
0:46:39.442 | 端と端で直径がわかったら。真ん中わかるよねとか。 |
0:46:43.827 | 真ん中が分かるということはそこ中心に円をかいてあげて確かめるとか |
0:46:52.170 | まぁそんな感じで ね進めていこうねっていうことが行える。 |
0:46:58.009 | あるいは, 式を使ってねさっきの話を式に直して変形していくと |
0:47:05.768 | まあ計算ができるっていう高校2年生の話になってくる。 |
0:47:09.286 | まあそんなようなことをやったりとかしています。 |
0:47:13.268 | 若干多分休憩を取った方がいいと思うのでね |
0:47:17.548 | これはやっぱり, 野田学長にどれくらい休憩取りたいかって決めていただくのに, ちょうどいい時間なので。 |
0:47:23.175 | どれくらい取りましょうか。 |
0:47:24.132 | 35分。 |
0:47:25.007 | はい。あの時計で35分まで休憩させていただきます |